産業用ドローンの活用を支援│佐賀県循環型社会推進課 ドローン操作初任者講習

佐賀県循環型社会推進課様にて、昨年導入された産業用ドローンの活用拡大を目指す「ドローン操作初任者講習」を実施しました。
プロジェクト概要
実施時期 |
2025年6月30日(月) |
プロジェクト名 |
佐賀県循環型社会推進課 ドローン操作初任者講習 |
クライアント名 |
佐賀県循環型社会推進課 |
佐賀県循環型社会推進課様は、業務に産業用ドローンを導入されていましたが、今後の活用機会をさらに増やすため、初任者を対象とした講習をご希望でした。
本プロジェクトでは、初任者の方をドローンのパイロットとして養成し、安全に飛行するための知識と技術を習得していただくことを目的としました。特に、広角・ズーム・サーマルカメラ、レーザー距離計を搭載した高性能カメラシステムについても学ぶ機会としました。
具体的な講習内容
初任者の方が安心して業務にドローンを活用できるよう、以下の2部構成で講習を実施しました。
座学講習
ドローンに関する法整備やライセンス制度について学習しました。安全かつ適切にドローンを運用するための基本的な知識を習得していただきました。
実技講習
機体のセットアップから操縦アプリの設定、マッピングミッションの設定・実演までを実践的に行いました。ハンズオン形式で体験していただくことで、より実践的なスキルを身につけていただきました。
HI-ZEN DRONE SCHOOLの講習のポイント
今回の講習では、クライアント様のニーズに合わせた、きめ細やかなサポートを心がけました。
実機を使った実践的な講習
実際に循環型社会推進課様が使用している機体を使用しました。また、当社でも同モデルの産業用ドローンを所有しているため、見過ごされがちな機体特有のエラーにも対応でき、より実践的なアドバイスを提供しました。必要に応じて、機体やバッテリーのレンタルにも対応可能です。
お客様の希望に寄り添った講習内容
実施前に普段のドローン活用シーンを丁寧にヒアリングし、お客様の希望に沿った講習内容を計画しました。特に、操縦アプリの設定やマッピングミッションの設定は、ハンズオン形式で実演。複数機体があるからこそ可能な、実践的な講習を提供しました。
クライアント様の声
今回の講習を通して、クライアント様のご希望に沿った柔軟な講習を提供することができ、今後のドローン活用への興味を引き出すことができました。講習後には、HI-ZEN DRONE SCHOOLが発信するメルマガにご登録いただくなど、今後も継続的な情報提供を通して、ドローン運用をサポートできる関係を構築できました。
今後は、さらに専門的なスキルを習得したいというニーズにお応えできるよう、補助者・安全管理者のためのドローン運用講習もご提案可能です。2人1組での操縦者・補助者ロールプレイやグループディスカッションなどを通して、より安全な運用体制を構築するお手伝いをいたします。
こんなお悩みはありませんか?
- 「特定の業務に特化した産業用ドローンの操縦技術を身につけたい」
- 「大型の産業用ドローンを、広々とした安全な場所で練習したい」
- 「業務でのドローン運用体制を強化したい」
当社は広い講習フィールドを所有しており、大型の産業用ドローンでも安全に講習を行うことができます。また、お客様の課題やニーズに合わせて、座学のみ、操縦トレーニングのみといったカスタマイズされた講習も承っております。ドローン講習や導入支援でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。