ドローンっていくらで買えるの?九州・佐賀でも買える低価格のオススメ機種と選び方のポイント
2022年から国家資格制度がスタートし、これからますます活用が期待されるドローン。まだ触れたことがない人も、ちょっとチャレンジしてみたいと思いませんか?
ここでは、初めてドローンに触れる方向けの入門編の低価格ドローンと、機種の選び方についてご説明します。
ドローンの価格帯
ドローンの価格帯は、安いもので5000円程度、プロ仕様の空撮モデルになると30万円ほどが相場です。
せっかくお金を出して購入するなら、安くても最低限の機能を兼ね備えているモデルがいいですよね。高価になればなるほど安全性もアップし、多くの機能が付随することは言うまでもありませんが、具体的にどのような機能があるのでしょう。
自分が求めている機能と価格を照らし合わせ、最適なモデル選びができるようポイントをチェックしていきましょう。
ドローンの価格が変わると何が変わる?
カメラ解像度
ドローンを使って空撮をする場合、カメラの解像度は外せないポイントです。撮影した動画をYouTubeにアップすることが目的なら、720p(HD)〜1080p(フルHD)で撮影できれば十分な映像が撮れるでしょう。
ジンバル性能
ジンバルとは、簡単に言うと「手ぶれ補正」のようなもので、カメラのブレを抑えてくれます。空撮するためには重要な機能ですが、数千円のホビー用ドローンは搭載されていないものがほとんどです。
これがないと、離発着時の衝撃はもちろん、飛行中もプロペラの回転による振動がダイレクトにカメラへ伝わり、撮影した動画をみても、すぐに酔ってしまいそうなガタガタ揺れる映像になります。
機体の安定性
飛行中の機体を安定させるには、機体のサイズとGPSでの制御が大きく関わってきます。大きなドローンには、プロペラに搭載されるモーターの出力も大きくなるので、安定します。
また、GPSが搭載された機体だと、主に屋外において、機体自体が現在地の把握ができるようになるため、自動的に定位置でホバリングすることも容易です。
障害物検知機能
障害物検知のセンサーがついているモデルは、壁や木などに衝突しそうになった時、自動的に障害物への進行をストップします。このセンサーも、前方、後方、上下、など、価格に比例して多くの方向へ搭載されますので、安全性も高くなっていきます。
バッテリー容量
機体重量や飛行環境にもよりますが、一般的にバッテリー容量が大きいほど、長い時間飛行させることが可能です。安価なモデルの場合、たくさん練習したい!と思ってもバッテリー1本で5分ほどしか飛行させることができません。もしそうした機体でたくさん飛ばしたい場合は、予備バッテリーを複数本用意しておくと良いでしょう。
10万円ほどのモデルになると、カタログ値になりますが1本のバッテリーで30分以上飛行することも可能になってきます。
ネットワーク範囲
送信機(プロポ)を使って操縦する場合、どれくらい機体を遠くまで飛ばすことができるか、操縦可能な距離
も変わってきます。
安価なモデルは20〜30mほど。目に見える範囲内での飛行を基本としています。高価なモデルは8km以上のものもあります。撮影したい被写体にあわせ、考慮するポイントとなるでしょう。
使用目的にあったドローンを選ぼう!
ドローンで何をしたいのか、自分の目的にあった機能をもったモデルを選ぶためのポイントをみていきましょう。
その1:室内で楽しむ
室内で楽しむためには、まず安全性の確保が第一優先です。部屋の広さとドローンの大きさを考慮すると、手のひらサイズのドローンが最適でしょう。
小さなドローンはエアコンの風で流されるほど、安定性には欠けますので、本格的なドローンを購入する前に、あえて不安定な機体で操縦技術を磨きたい方にもオススメです。
GPSがついていないドローンはその場でホバリングさせるだけでも難しいので、スティック操作の微調整が必要。目標物を決めて移動させたり、ドローンを回転させて自分と向き合う形で操縦してみると、いい練習になりますよ。
なお、子どもも一緒に楽しむためには、指を挟まないようにプロペラガードも必須でしょう。壁や家具に衝突しても機体を守ってくれます。髪の毛を巻き込まないように帽子でガードすることもお忘れなく。
その2:旅行やアウトドア
野外へ持ち出して撮影を楽しむ場合は、移動時にコンパクトにおさまるモデルがオススメ。プロペラを折りたたむとポケットに入るほど小さくなる機体もあります。バッテリーや送信機を収納できる専用ケースも便利です。旅先で撮影する場合は、飛行許可をとるのも必要なフローです。観光地の多くではドローンの持ち込みを禁止している可能性があります。マナーを守って楽しみましょう。
その3:仕事で空撮をする
空撮を業務で行う場合は、カメラの性能は大きなポイント。6Kの動画が撮影可能なモデルもあります。また、現場のロケーションも念入りにチェックし、電波の状況なども合わせて確認しましょう。
価格以外にも!ドローン購入前に知っておきたいこと
100g以上のドローンは機体登録が必要
2022年6月に改正された航空法では、100g以上のドローンは機体登録が義務化されました。登録などが面倒な人は、必然的に99g以下のモデルを選択することになります。
また、100g以上のドローンを外で飛行させる場合はリモートIDを発信する機器の搭載も必須です。リモートIDを発信できる機体は、現時点ではDJIの機体のみとなっています。その他の機体は、外付けの「リモートID機器」を購入しなければいけませんのでご注意を。機体自体を安価に手に入れても、リモートID機器は数万円しますので、全体のバランスを考えて購入しましょう。
九州・佐賀で飛ばしていい場所の見極め方(関連する規制)
外でドローンを飛ばす場合、どのような場所で飛行可能なのでしょうか?
まずは人口集中地区(DID)や、空港周辺には近づかないよう、アプリで調べてみましょう。おすすめのアプリはドローンフライトナビ。
規制がある場所が色分けされているので、視覚的に分かりやすく、日の入りや日の出の時刻も反映されています。
アプリ以外では、地理院地図でも確認可能。条件を設定して、飛行したい場所の周辺を覗いてみましょう。
該当しない場所で、建物などから30m離れた距離が確保できそうなところをみつけたら、その土地の所有者へ飛行許可をとりましょう。
公園などは、ドローンの重量に関係なく、持ち込みを禁止している場合が多いのが現状です。
ドローン初心者向けの低価格機種(1万円台)
Tello
https://www.ryzerobotics.com/jp/tello
初心者へオススメの機種は、DJIも開発に携わっているTello(テロー)です。送信機ではなく、スマートフォンを使って飛行させます。自動離着陸や接続が切れても安全に着陸するフェールセーフ保護機能、バッテリーが少なくなるとアラートで知らせてくれる機能など、初心者にありがたい機能がたくさん。
予備のバッテリーも付属しているフライモアコンボも実用的。送信機を使って操縦したい場合は、別売りのコントローラーを購入しましょう。
ドローン中級者向けのオススメ機種(10万円程度)
DJI MINI 3 Pro
https://www.dji.com/jp/mini-3-pro
2022年5月にDJIから発売されたDJI MINI 3 Proです。手のひらサイズで携帯性に優れ、4K画質に最大飛行時間は47分と、コスパ最強の機種と言えるでしょう。
DJI MINI 3 Proの特徴は、カメラが90度回転し、縦長動画が撮影できる点です。SNSを中心にスマホで見る動画を撮影することが多い方には特におすすめです。
ドローン上級者向けのオススメ機種(20万円以上)
DJI Mavic 3
https://www.dji.com/jp/mavic-3
DJIのフラッグシップモデルとなるのがDJI Mavic 3です。スウェーデンの名門カメラメーカーHasselbladとDJIがタッグを組み、設計されたカメラを搭載。全方向の障害物検知機能を備え、最高峰の安全性を確保しています。
ドローンが低価格で買える場所
ドローンの購入場所は、
- 公式ストア
- 正規代理店
- 楽天やYahooなどのショッピングモール
- 家電量販店
- 中古販売
などがあります。
保証やアフターサービスを考えると、公式ストアや正規代理店での購入がオススメです。ネットでの購入が不安という方は、店舗で実際のモデルをみながら、店員さんへ相談するのもいいと思います。
必要なパーツは揃っているかチェック
ドローンを購入したら、必要なパーツが揃っているか、動作に不具合がないか必ず確認しましょう。初期不良の場合は速やかに問い合わせ、対応してもらうようにしましょう。
ドローンはどこで飛ばせるの?九州・佐賀で飛ばせる場所
ドローンを初めて飛ばす場合は、スクールなどの体験会に行ってみるのもいいと思います。
ゼロから独学で飛行させようとすると、知っておくべき法律や知識が膨大だからです。ある程度、飛ばせる場所などの選定方法を学んだ上で、ルールを守って飛行しましょう。
一番簡単なのは、ドローン練習場として解放されているフィールドを利用する方法です。
「ドローン練習 佐賀」などで検索すると、最新の情報をゲットできます。
月額制で私有地などをレンタルできる空をシェアする「sora:share」のサービスもあります。
機械は落ちる。必要な心得と準備
どんなに気をつけて飛行していても、電波障害で急に接続が切れたり、鳥などと衝突する場合も考えられます。車と同様、第三者へ危害を加えてしまう可能性もありますので、保険への加入も検討しましょう。
九州・佐賀のドローンスクールで学ぶのもオススメ
毎年新製品が発表され、進化し続けるドローンですが、情報のキャッチアップと学び続けていく姿勢はドローンユーザーとして欠かせません。スクールでドローン仲間ができると、趣味の幅も楽しさも広がるのではないでしょうか。
確かな知識を身につけ、安全な運用を続けていくためにも、一度スクールを見学してみませんか?HI-ZEN DRONE SCHOOLは福岡からもアクセスしやすい佐賀県にて運営しています。お気軽にお問合せください。